平和島レディースクリニック

診察室では説明しきれないことを中心に

中絶手術について思うこと

時々、医師ではない方と話して驚かれることがあるのですが、我々医師と言うのは、医学部時代に全ての科を勉強し、卒業する時点で、何でも好きな科を選んでいいことになっています。

 

厳密には、医学部を卒業した後の2年間は全ての科を学ぶ期間であり、それが終わった時点で、自分が学びたい科を選ぶことになります。

 

そのため、医学部に入りさえすれば、何科の医師にでもなれるのです。

 

そして、何科を選んだとしても、途中で違う科に変わるのも自由となっているので、私自身が

 

「明日から脳神経外科医になる!」

 

と宣言すれば、私は脳神経外科医になるのです。

もちろん、知識や技術が伴わなければ、何の役にも立たないのですが、その医師が何科の医師であるかは、自己申告みたいなものなのです。

 

もちろん、その科の

 

専門医

 

であれば、何年も診察しないとなれないのですが。

 

では、私が卒業した時点で、なぜ産婦人科を選んだか。

 

それは、やはり妊婦さんはもとより、生まれてくる赤ちゃんの命を救える科だったからです。

 

おめでとうございます

 

と言える唯一の科だとは良く言いますが、その魅力はとても大きいのです。

 

 

そんな仕事の中で、どうしても避けて通れない、ツライ仕事が

 

中絶手術

 

になります。

 

 

もちろん、母体の健康を損なう病気があったり、いろいろな事情があって、諦めることになるのですが、避妊をしっかりしていなかった、妊娠するとは思っていなかった、などの不注意による中絶がとても多いのが現状です。

 

 

それでも、中絶希望の方が来られると、こちらとしてはその手術をするしか選択肢はないと思っています。

 

中絶の相談に来られた患者さんの中には、私の対応がとても淡白だと思われる方もいるかもしれません。

 

しかし、実際に産んで、その先に何年も続く育児に私は1mmも関与することができないのです。

 

もちろん、産んでほしい気持ちはヤマヤマです。妊婦健診で、赤ちゃんが元気に動いているのを診るのは、本当に楽しい瞬間です。

 

でも、時折ニュースで虐待事件を見て心を痛めていると、本当に産むことだけが幸せなのかと、考えさせられるのです。

 

 

医学的に出産のリスクを考えている方であれば、持ちうる知識と経験をお伝えします。

その上で出産するかどうか決めてもらいたいと思います。

 

ただ、経済的理由であったり、父親となるであろう相手の問題であったり、プライベートな部分ばかりは関わることができません。

 

 

そこは、決断された方の意思を尊重するしかないんだと思っています。

 

 

 

中絶が無くなることはないと思います。

 

少しでも中絶が減ることが理想ではありますし、何より生まれてくる赤ちゃんが幸せな人生を送ってもらうことが、産婦人科医としての願いでもあります。

 

 

中絶を希望してこられる患者さんに対して、こちらも複雑な想いを抱いている、という話でした。

 

 

 

内装打合せ

開業準備を少しずつ進めています。

 

まだ電子カルテも予約システムも決まっていないのですが、並行してクリニックの内装について、業者さんと打合せしてきました。

 

全くの新規開業ではなく、もともとあったクリニックさんの引き継ぎのような形になるのですが、どうしても内装的に自分好みにしたい部分があり、改装してから開業する予定をしています。

 

なかなか婦人科というのは受診するのにハードルが高い科ですので、少しでも内装で受診のハードルを下げられらばいいなと。

 

落ち着いた色使いで、待っている間もくつろげるようなスペースを作りたいと思っています。

 

と、いろいろ考えていると、待ち時間が長い方にはコーヒーでも出そうかな、とカフェでコーヒーのメニューに注目したり、棚にこの雑貨並べようかな、と雑貨屋さんで仕入れの目になっていたり。

 

雑貨屋さんって、本当に見てて楽しいですよね。何時間でも見ていられる幸せな空間です。

 

待ち合いのスペースに雑貨屋さんコーナー作ろうかな、と本気で想像したりしています。

 

 

あと、妊婦検診もやる予定なのですが、やはり待合いにキッズコーナーは欲しいですよね。小さいお子さんが、ただやることなく座って待っているのは大変ですから、ここは譲れないポイントです。

 

となると、このオモチャ置こうかな、とオモチャ屋さんで仕入れの目になったり。

 

レンタルで熱帯魚の水槽を設置してくれる業者さんもいるみたいですが、あまり大きなものだとゴージャス感が出てしまって、少しイメージと違うな、と思ったり。

 

いろいろやることはありますが、今までの医療とはまた違った視点で物事を考えることが多く、楽しみながら準備しています。

 

待合いにこんなものがあったらいいな、というアイデアがあったら教えてくださいね。

 

クリニックのホームページ作りについて

 

 

数ヶ月以内の開業に向けて準備を進めているのですが、今はホームページ作りを頑張っています。

 

最初は業者さんにお願いしようと思ったのですが、依頼すると100万近いお金がかかる、とのこと、、、

 

さすがにそれは高すぎます。

 

なので、自分で作れないものかと調べてみました。

 

小さい頃、父がホームページビルダーというソフトを買ってきて、一緒にいろいろ遊んだ記憶があるので、少し懐かしさを覚えながら、調べてみたのですが、何でも今は

 

ワードプレス

 

というプログラムでホームページを作るのが主流のようです。

 

 

世界のホームページのうち、約4分の1がワードプレスを使って作られているらしいので、かなりメジャーな様子。

 

ということで、1からコツコツ勉強し始めました。

 

と言っても、それだけワードプレスが主流なので、いろんな人がコツを公開していて、それを見よう見まねで作っています。

 

もう少しで大枠が出来上がりそうなので、ほぼ完成したらこちらで公開して、ご意見を伺いたいと思っています。

 

よろしくお願いします。

 

 

予約システムについて

 

 

開業に向けて、いろいろ調べているのですが、電子カルテ選びに続いて、予約システムについても、いろいろ調べています。

 

予約制のない病院だと、1時間待ち、2時間待ちは普通にあるので、それだとなかなか病院に足を運ぶのが大変になり、結局症状が重くなってから受診する、なんてことになりかねません。

 

もちろん、私自身が待つのが嫌いなので、できるだけ待ち時間を長くしたくない、という思いもあります。

 

 

そこで、予約システムをいろいろ検討しているのですが、多くのシステムが最初から会員登録を必要としているのです。

 

まだ継続して受診するかどうかもわからない段階で、いきなり会員登録というのはハードルが高いと思っています。

 

一番最初はとりあえず予約枠だけ抑えてもらって、継続して通院することになれば、改めて会員登録をする、という流れの方が自然ではないでしょうか。

 

そして、IDとパスワードの設定、、、

 

もちろん、会員登録なんですから、そういった設定が必要なのはわかりますが、私自身、いろんなサイトを利用する中で、パスワードの設定にうんざりしています。

 

みなさん、パスワードってどうしてますか?

 

おそらく、どうでもいいサイト登録であれば、適当に1111とか9999とかにしてると思うんです。

 

でも、たまに数字だけじゃなくて英語も混ぜろとか、下手したら大文字と小文字を使え、なんて条件まで出てきて、パスワードが多種多様になってきています。

 

そのため、私が患者の立場だったら、IDとパスワードの設定を要求されるだけで、そっと画面を閉じます。

 

10個近い予約システムを検討しましたが、ほとんどが最初からIDとパスワードを要求するシステムばかりで、こちらの希望とは合いませんでした。

 

今のところ、2つだけ希望通りのシステムを見つけました。

 

1つ目は、毎回名前とメールアドレスを入力して、予約を取るシステムです。

 

メールアドレスを登録することで、予約完了メールや前日に受診お知らせメールが届き、そのメールの中にワンクリックで予約キャンセルできるリンクが貼ってあります。

 

これであれば、IDもパスワードも不要。簡単に予約できます。

 

毎回メールアドレスを入力するのが大変だと思うのですが、予測変換などで簡単にアドレスが出る設定であれば、そこまで負担ではないのかな、と思っていますが、果たして皆さんはメールアドレスの入力は大変でしょうか、、、

 

もう1つのシステムは、一番最初は電話番号の登録だけで、予約が取れます。あとは受診してもらった時に診察券を渡すので、診察券番号と誕生日だけでマイページにログインできますし、マイページをブックマークしておけば、次からはブックマークしたマイページから予約取得も変更も簡単にできます。

 

かなり悩んだ結果、やっと2つに絞られたのですが、最後の2つが本当に迷います。

 

みなさんのご意見、何かありましたら、コメント欄までお願いします。

 

 

電子カルテ選びについて

 

 

先日、開業の決意を書かせていただきましたが、その後もいろいろ準備を進めています。

 

今は、電子カルテ選びをしているのですが、いくつも電子カルテ会社があって、なかなか難しい選択です。

 

 

電子カルテにすることで、カルテ記載の時間は短くなりますし、検査や処方に対するお会計も自動計算されるため、患者さんの「待ち時間」が圧倒的に短くなります。

 

また、過去のカルテも簡単に遡ることが出来るので、前回の採血はいつしたのか、その結果はどうだったのか、すぐにわかりますし、1年前に処方された薬が調子良かった、と言われれば、その時の処方とカルテもすぐに確認することができて、非常に便利です。

 

 

その分、ゆっくりと疑問に思っていることを話していただけるので、電子カルテは本当にクリニックの中心になる存在です。

 

今のところ、5社ほどデモンストレーションをお願いしていて、この中から選ぶことになると思いますが、アレが出来る電子カルテもあれば、コレが出来る電子カルテもあり、目移りする日々です。

 

迷ってはいるのですが、新しいシステムをいろいろ知ることができて、楽しみながら悩んでいます。

 

そうは言っても、時間も限られているので、1〜2週間以内には結論を出したいと思います。

 

また、開業先もそろそろ決まりそうなので、決まり次第、ブログに書きたいと思います。