平和島レディースクリニック

診察室では説明しきれないことを中心に

学会に行ってきました

先日、年に一度の産婦人科学会のために名古屋に行ってきました。

 

各病院の先生方が経験された貴重な症例の発表を知れる大切な学会です。

 

自分で経験できる症例には限りがあって、珍しいものは、何となく頭の中にあっても、実際に診察して見つけられるかというと、なかなか難しいこともあります。

 

それでも、こういった学会で他の先生の発表を聞き、「追体験」しておくことで、少しでも珍しい病気への注意力を高めておくことは大切なことだと考えています。

 

f:id:obgyne:20190412150520j:image

 

毎年、全国各地で開かれるのですが、北海道で開かれることもあり、勤務医時代は数日開かれる学会に参加する日と当直で病院に残る日を分けなければならず、参加したい講演にも参加できない不都合がありました。

 

全てオンラインでやってくれると、みんな自由に参加できるので、将来的にはそうなってほしいですね。

 

妊婦検査での赤ちゃんのエコーの講義や、AMHといういわゆる「卵巣年齢」の検査、NIPTという新型出生前検査についてなど、大変勉強になった学会でした。

 

特にNIPT:新型出生前検査に関しては、妊婦健診を受けられる妊婦さんから質問されることもあって、何とか自分のクリニックでも出来ないものかと思っていたものです。

 

ただ検査するだけで、その結果の意味や解釈については細かく説明しないクリニックがあり、検査を受けた妊婦さんも困ってしまうケースがあるとのことで、やはり遺伝カウンセリングもしっかりした上での検査が必要であると再認識できました。

 

NIPTによって全ての染色体異常が分かるわけではないということ、100%の精度ではないということ、見つかった染色体異常が出産までにどういった経過を辿り、出産後はどうなるのか、ということ、そして、その結果を家族がどう受け取って、どのような方針を選ぶのか、ということ。

 

そこまでしっかりサポートできた上で、NIPTの検査をやらなければならないということです。

 

産婦人科学会も今年の6月には検査をする施設の指針を出すようですので、それを受けて自分のクリニックでもどのように対応していくか、考えたいと思っています。

 

もし、NIPTの検査を受けようと思っている方は、簡単に検査だけ受けられる所ではなく、しっかりとカウンセリングもしてくれる病院で検査を受けるようにしましょう。