平和島レディースクリニック

診察室では説明しきれないことを中心に

「病は気から」っていうのは事実

みなさんは、

 

プラセボ

 

という名前をお聞きになったことはあるでしょうか。

 

日本語で

 

偽薬

 

と訳したりします。

 

 

偽の薬、つまり「薬として作用する成分が何も入っていない、単なる粒」ということです。

 

なぜ、そういうものが存在するかと言うと、ある薬の作用や副作用を調べる時に使うのです。

 

まずは、薬を飲んでもらう人100人に集まってもらいます。

 

それだけだと、薬が効いてるのか効いてないのかわからないので、同じように100人集まってもらって、そちらのグループには、薬ではなく、プラセボを飲んでもらうのです。

 

そして、大事な点は、飲んでいる人はもちろん、処方している医師ですら、その人が薬を飲んでいるか、プラセボを飲んでいるかわからないのです。

 

薬かプラセボかを把握しているのは統計を取る立場の人だけ。

 

そうして、何週間か何ヶ月間か継続してもらってデータを集めます。

 

 

その結果、プラセボより薬の方が改善している人が多ければ、その薬は効果がある、と判断されます。

 

そういったデータを製薬会社から見せてもらって、我々は勉強していているのですが、よくあるのは薬を飲んでいるグループは7〜8割の人が改善しました、というデータ。

 

おぉ、結構改善している。副作用も少ないみたいだし、結構いいんじゃないかな。

 

 

と、ここで目を写します。プラセボを飲んでいるグループの結果に。

 

5割の人が改善している!?

 

いやいや、何の効果もない単なる粒を飲んでるだけなのに、半分もの人が良くなっている!?

 

 

病は気から

 

 

これを目の当たりにするのです。

 

確かに薬を飲んだ方が治りがいいのはわかります。でも、薬じゃなくても、結構な割合で症状が良くなっているなら、何も薬だけに頼らなくていいんじゃないか、という思いが出てきます。

 

 

 

急を要する病気でなければ、薬を飲む時、プラセボか薬かランダムで処方されるシステムがあってもいい気がします。

 

そして、薬かプラセボがわからないシステムを選んだ場合に限り、薬代が3割安くなる、とか。

 

 

高齢化が進む中で、増大する医療費に対する一つの手になるのではないでしょうか。