平和島レディースクリニック

診察室では説明しきれないことを中心に

妊娠できるか調べたい!!!不妊症じゃないかな・・・

特別、避妊をしっかりしてるわけでもないのに、なかなか妊娠しない方がいます。

多くの場合は、たまたまタイミングが合ってないだけなのですが、やはり何か原因がないか気になると思います。

そこで、不妊症かも、と思った時に、まず調べる検査について、今回は説明したいと思います。

基礎体温測定

基礎体温計という特別な体温計を購入してもらって、毎朝体温を測り、グラフにします。


一般的な体温計より細かい温度まで測れないといけないので、少しだけ特殊な体温計になっています。


毎日体温を測ってグラフにするのが面倒だという方は測るだけでiPhoneやアンドロイドに体温を自動転送して、勝手にグラフにしてくれる優れものもあります。



多少、体温がガタガタしたり、1日くらい計測し忘れたりしても大丈夫です。


完成した体温グラフが、大まかに低温と高温の二つに分かれているかどうか、高温が10日以上、安定して続いてるかどうかをチェックします。

超音波検査

子宮筋腫や卵巣の腫れがないか確認します。

また、卵巣の中でうまく排卵に向けて卵胞が育っているかどうかもチェックできます。

卵胞というのは、生理の後に徐々に大きくなっていき、だいたい2㎝ほどになると破裂して、中にある卵子が外に出て、妊娠の備えます。


ホルモン検査

卵巣から出るホルモンや、卵巣を刺激するために頭から出るホルモンなどを測定します。

生理初日から数えて3〜7日目に採血することで、卵巣を刺激するホルモンがしっかり出ているかどうかをチェックします。

また、体温が高くなる高温期の真ん中あたりで採血して、高温を維持するためのホルモンが十分出ているかもチェックします。


クラミジア検査

採血でクラミジア抗体と言うのを調べます。

いわゆる性病検査で調べることが多いのは、子宮そのものにクラミジアが感染しているかを調べる事が多いです。

しかし、妊娠できるかどうかで大事なのは、子宮そのものより、卵管のあたりまでクラミジアが感染しているかどうか、ということです。




卵管が詰まっていると、妊娠しづらい原因になるからです。

子宮そのものにクラミジアが見つからなくても、卵管の方にはクラミジアがいる可能性を考えると、子宮そのものだけをチェックするのは、やや不十分。

そこで、このクラミジア抗体というのを採血で調べます。

クラミジア抗体というのは、クラミジアそのものに抵抗する成分。

一度でもクラミジアが体内に入ると、抗体というのができるため、過去の感染を調べることもできます。

感染初期に増えるタイプの抗体や、一度でも感染するとずっと存在し続ける抗体もあるので、それらを調べて、治療の必要があるかどうかを判断します。


卵管通過検査


卵管が通っているかどうかを調べる検査です。


精液検査

意外と見落とされがちなのが、この精液検査。

なかなか妊娠できない不妊症の原因のうち、女性に原因がある確率と、男性に原因がある確率は、ほぼ同じと言われています。

不妊症というと女性中心で治療するイメージもあるかと思いますが、男性にも原因があることは多く、2人で治療していく気持ちがなければ、うまくいきません。

精液検査をして、精子の数や、動いている精子の割合を調べます。





以上のような検査が

妊娠できるかどうか


を調べたい方には受けてもらう検査になります。



基礎体温は受診しなくてもできる検査ですし、クラミジアに関しては早期発見、早期治療が鍵になります。

ぜひ一度はチェックしてみてくださいね。